Search


Recent Comments

This site was

2018年3月13日

2TBのHDD


自作機とNASのそれぞれにWesterDegital社の2TBなHDDを入れています。
そろそろ年季も入ってきた頃なので壊れる前に新調するかと、4TBのディスクに入れ替えました。
ディスクを抜いて確認すると2010年製と2011年製のものでした。
SMARTを調べるとエラー情報こそ書き込まれていましたが、24時間動き続けるNAS側のディスクなんてよく7年も保ったものです。
 
ここ何年、SSDの方は進化というかギガバイト単価は順調に下がっている気がするのですが、HDDの方はあまり下がりませんね。

2017年1月 7日

さよならMicrosoft Laser Mouse 6000


僕の愛用マウスは、Microsoft Laser Mouse 6000です。
製造年を見ると2007とありましたし、自分のブログの2008年の記事にも書かれているので、ずいぶん長らく使ってきたみたいです。
 - 滑り剤が剥がれて引っ掛かりができた時は、カグスベールを貼り
 - 左のクリックボダンがチャタリングした時は、ボタンの電子部品を買ってハンダで付け替えてました
今回は、サイドのボタンが機能しなくなりました。分解してみると、どうもボタンを留めるプラスチックの部品が摩耗だか劣化して、ボタンと電子部品の接触が悪くなったようです
とても気に入っているので修理をしたのですが、あまり安定しません。
もはやどこにも販売されていないので、今度こそ手放す(廃棄)することにしました。
 

今後はこのLogicool G300Sが主役になります。
軽いし、左右対称だし、精度もいいし、ボタンがたくさんついている優れものです。でもクリック音がちょっとうるさいかな(音が高い)。
会社のPCでも、これと同じマウスを使っているので、すぐに手に馴染みました。

2014年12月31日

Watch_DogsとGeForce GTX750tiと

 久しぶりの更新です。
 年末年始休みに何かゲームでもやろうかと思って、PC版のWatch_Dogsを買ってみました。
 オープンワールドなゲームで現代の街並みや風景を再現している、というのはとても個人的な興味があります。もちろんOFP/ARMAがそうだというのもありますが、GTAシリーズなんかは現代都市を高いレベルで再現したゲームだと思います。地球防衛軍3もまあまあ横浜辺りをイメージさせる風景ですよね。
 Watch_Dogsは、シカゴをモデルに作ったと知り、いずれ安くなったら買おうと思っていました。

続きを読む "Watch_DogsとGeForce GTX750tiと" »

2012年7月29日

QNAP TS-119P II


 嫁にせがまれて買った冷蔵庫で貯まったポイントで、NASを買ってきました。
 
 何年か前に、玄人志向の玄箱を買って、余ってたHDDとDebianを入れて悦に浸ってましたが、ファイルの転送スピードの遅すぎて使い物にならず、そのままクローゼットの肥やしとなってましたから、今回、機種選定には時間を掛けましたよ。
 ATOM機でも作ってとも思いましたが、消費電力10W以下位で運用したかったので、そういう条件となるとNASアブライアンスの方がいろいろと良さそうです。いろいろ調べるとQNAP社のNASシリーズが速くて機能豊富で消費電力も良くてイケテルらしい、ということが分かりました。
 
 QNAP社のラインナップにいろいろ種類がありますが、そこそこ速くて消費電力が少なく済んで、となるとTS-119P IIというのが自分の用途にはぴったりなようです。上位機種を選んで、RAID1で組んで大事なデータを保護するかとも思いましたが、初期投資と日々の電気代を考えてシングルHDDのNASであります。自分にとって大事なデータは撮りためた写真とMODの製作物くらいなもので、定期的に別のHDDにコピーしときゃRAID1までは不要だろうってことで。
 
 某量販店で買ったTS-119P IIに2TBのHDD(WD社20EARX)を取り付けて、適当にセットアップを済ましました。日本語マニュアルも日本語化されたツールも用意されてますし、自作PCを組める人なら誰でも使いこなせると思います。
 私は、インストール(フォーマット)の時にファイルシステムはどれを選ぼうかなとちょっと迷いましたが、ここはEXT4で。NTFSかHFS+にしとけば、万一の復旧時に都合良さそうな気もしましたが、NAS本体のOSと親和性が良いのだめうという理由でデフォルトのEXT4をチョイス。迷ってもしょうがない。
 セットアップ完了後、試しに少し大きめのファイルをTS-119P IIにコピーしてみたら「速いじゃない」という感じ。
 
 ならばと、CrystalDiskMarkで計測したのがこちら。

 シーケンシャルで70MB位も出てれば十分です。確かIDE時代のHDDの直付けでもこんなに速くなかったような。以前、SATA3.0やUSB3.0外付けキットに取り付けて計測した時のデータをひっぱりだして見返すと、シーケンシャルは1割くらい速かったですが、10%減なら気になるレベルではないですね。
 
 気になる消費電力ですが、ECO KEEPERで計るとアイドルが10Wでした。HDDをフォーマットしてた時は13W位まであがりましたが、これは許容範囲内でしょう。電気代計算サイトで調べると24h付けっぱなしだとして月額158円になる計算。これなら家計の負担も東京電力様へのお布施としても許される感じ。そのうち普段はHDDをスリープさせて使う時はWOLで起こす、という設定にしたいです。できるのかな?
 
 静音性ですが、静かなレベルと言っていいと思います。設置場所も工夫したので、ファンやHDDの音も今のところ気になりません。というか夏なので窓全開にしてるせいか僕の耳には全く聞こえてきません。
 
 久しぶりにいい買い物をしたな、という感じです。

2012年3月26日

P67の呪い?

 最近、やたらとPCがメディアの入っていないDVDドライブをアクセスしにいきます。
 これといって特にアクセスする理由もなく、何の脈絡もなくシークにしていくんです。

 ウイルス感染?電源がへたった?
 Avast!さんで全スキャン掛けても、特に反応はありません。
 そしてSATA2に繋いでいるHDDを突然、見失う事態に。
 
 そういや僕のマザーボードはIntelがリコール対象にしていたP67チップを載せたボードだということを思い出しました。検索してみると、SATA2に繋いだデバイスを認識しなくなる不具合が稀に出る、とかなんとか。それが本当だとしたら、うちの症状に似てますね。SATA3に繋いだSSDは何ともないし。
 
 ニュースが流れた時、確か「3年後に5%~15%の確率くらいで」発症とか読んだ気がしたので、"ただちに影響はない"だろうと過信して、リコール交換を見送りしたんだっけ。というかあの頃は忙しくて疲れてて交換する余裕が無かったし。
 
 HDDを見失うのは甚だ困るのでSATA3のポートに繋いでしばらく凌ぎます。
 そしてそろそろ発売されそうなZ77なマザーに期待。

2012年1月 9日

PCサウンド環境


 4,980円のアンプじゃいまいちイケてないなぁと前回のエントリーで書きましたが、数日経つと少しいい感じに音を奏でるようになってきました。耳が慣れてきただけかもしれないけど。
 ですがこのアンプでは入力が一系統だけに限定され、すこぶる使い勝手が悪いので、併せてDAC(デジタル出力された音声をアナログに変換する装置)をネットオークションで購入しました。
 買ったのはDr.DAC2 DXという韓国のメーカが出してる製品で、ヘッドフォンアンプも付いて、オペアンプという中核となる部分の半導体を取り換えて自分好みの音になるようにして楽しむこともできるという品物です。と言っても、どうせオペアンプまでは交換しないだろうけど。
 
 アメリカ企業のCPUに台湾企業のマザーボードはともかくとして、ドイツ企業のサウンドカード、韓国企業のDAC、中国企業のアンプ、イギリス企業のスピーカ、日本企業のヘッドフォンという、何とも万国博覧会のようなPCサウンド構成になりました。
 ちなみに音質の方ですが、DACを入れたことでようやく以前の環境と比べて、どっちがいいんだか分からない程度にリカバリしました。ヘッドフォンの音質は、さすがに専門機器だけあってノイズもなく前の環境よりこっちの方がいいです。
 今回の換装で、DAC+アンプ分の消費電力が以前の約20Wから約7Wに下がったし、しばらくこの環境で落ち着けられそうです。
 
 
 ところでこの連休に映像編集というものに挑戦してみました。会社の新年パーティの余興で流す映像なのですが、言わばよく結婚式で見かけるような新郎新婦の思い出写真を感動的な音楽と一緒に上映されているアレっぽいヤツ仕立てで作りました。生まれて初めてつくった動画ですが、なかなかいい感じです。さすがにYoutubeにアップとかはできませんが、今度機会がありましたら、ARMAゲーム動画とかも作ってみたいですね。

2011年10月23日

hpのプリンタ


 先日、数年前に購入した安物プリンタを次男が壊してしまいました。
 元は取った気でいるのであまり気にしてませんでしたが、そろそろ年賀状作成のことが気に掛かる時期なので、とKakaku.comで調べたりしていました。
 子供達を連れて近くの量販店に寄ってみたら、hp社のB110Aというモデルが目に入りました。プリントとスキャナとコピーと無線LANが付いたタイプです。値札を見るとなんと3,980円。どうせ何かとの抱き合わせ販売での価格だろうと思いつつ店員を探したら、Sonyのジャンパーを着た綺麗なお姉さんが寄ってきて「この値段で売ってますよ(笑顔」とのこと。ちょうど新モデルとの入れ替え時期だったらしくて、旧モデル(2010年)がえらく安く売っていたようです。
 あっちのメーカーは染料インクだ、いや染料だとか、何色インクで、一枚あたりのコストが・・・とかあれこれ調べるのが馬鹿馬鹿しくなってくる値段だったので、そのままお買い上げ。
 
 家に持ち帰ると、なぜか子供が「早く使えるようにしろ」と煩いので、「よーしパパ、ITに強いところを見せてやるぞ」とセットアップを済ませてみました。無線LANの設定のところで、ちょっと躓きましたが、無事に印刷できてます。
 会社のカラーレーザプリンタと比べると印字品質はいまいちですが、年末の年賀状作成時くらいしか使わない我が家の使い方ではこれで十分。写真はどうせ店頭かオンラインプリントに頼んでるし。
 交換インクで稼ぐ商法だと分かってはいますが、それでもこの値段で売って単体で原価割れしないのかhpという会社が不思議に思えてきます。

2011年1月16日

PC換装、その後。


 Core i5-2500に換えたと先日のエントリーで書きましたが、約2年半、使っていたCore2Duo E8400より速くなっているような気がします。SATA3対応のマザーボードにもなったので、C300のSSDも100%の能力を発揮するようになりました。
 特に驚いたのがCPUの発熱の低さです。TDP95Wとあったのでそれなりに覚悟していたのですが、ヒートシンクが以前より熱くなりません。排気口に温度計をつけているのですが、C2D時代の先週は29度前後でしたがi5に換えた現在は24.2度。むしろシンク同士がきちんと密接しているのか不安を感じています。ばらして確認するのが面倒くさいので、自分を信じてそのままですが。

2011年1月 9日

Intelの新CPU


 Intelの新CPU"Sandy Bridge"シリーズが今日の深夜零時に一斉発売ということで、自転車を漕いで買ってきました。
 真夜中に自転車を漕いで都心に行くのは高校生の時以来な気がします。今夜はそんなに気温も低くないし、風も吹いていないので、思ったほどきつくなかったです。とはいえ自転車だと秋葉原まで1時間は掛からない距離ですが、普段から鍛えていない足腰には筋力的にきつかったです。むしろCPUより車を早く買いたい。
 
 ちなみに買ったCPUは、i5-2500というヤツです。数字の後に「k」が付くCPUだと、自由に倍率変更してクロックを高められるらしいのですが、そいつは残念ながら売り切れていました。売り子さんに聞くと、「k」は発売早々に売り切れたとか。自分は約30分前に並んだのですが、この2500も「まだあるかなぁ・・・あ、ありました!」という感じで奥から出してくれたので、運が良かったのかもしれません。退出後、隣のお店を覗いたら既に売り切れていました。

 マザーボードはAsrockのP67Pro3というボードです。スロットの下の部分がPCIが2本あったのが選択の決め手。CPUとセットで購入したせいか表示価格より安く買えました。CPUとマザーで3諭吉から若干のお釣りが返ってきたって感じです。
 
 DDR3メモリは、夏に買っといたものが眠っているので、これを引っ張り出す予定。というかこのメモリーの暴落ぶりを知ると、売らずに寝かせていた自分を呪うしかありません。
 
 今日はもう眠いので、組もうのは明日にしようと思います。では。

2010年9月18日

RAZERのマウスパッド


 新型iPod Touchが欲しくて、銀座~秋葉原の家電量販店を歩き回ってきました。
 どの店に行っても「すいません~、在庫は予約客だけので一杯なんですよ」と言われる始末。しばらく待てばそのうち在庫が揃うだろうと思うと、予約してまで買おうという気もしなかったので、別のものを買ってきました。
 
 それがこのRAZERのゲームミング用マウスパッド Goliathus Fragged Omega Control です。
 以前から、お店にサンプルで置いていたのを触れた時に、ブツブツと起伏した布面が暑い夏でも肌触りが良さそうだなと思って気にはなっていました。
 マウスパッドと言ったら、IKEAで買った50円のマウスパッドが、結構具合が良くて自宅でも職場でも使うくらい満足してたのですが、夏は過ぎつつあるけれどこの空振りした気持ちを鎮めるために買ってしまったわけです。一番小さいのを買ったので2,500円ほど。
 
 家に帰って早速お取替え。
 思ってたとおりブツブツな分だけ手が布に密着しないので涼しめな感じ。手汗が人より大目だと思ってる僕には丁度良さそうです。
 もともとがゲーミング用マウスだからか、もちろんマウスのすべりやレーザーの感度も良いです。比較対象が50円のマウスですが。

2010年8月15日

6コアで動かすArrowhead


 SSDを導入してみたと書きましたが、調子に乗ってAMDの6コアのCPU(PhenomII 1055T)も導入してみました。
 電源の不調と思わしき不具合から始まって、ビデオボードとケース以外全てが新しくなっています。よく調べずに6コア対応前のBIOSが入ってたマザーを買ってしまう失態をやってしまい、BIOS更新のためだけに古いCPUを買うのも悔しかったので、別のをもう一枚に買いにいったりもしました。
 
 そしてARMA2 Operation Arrowheadをインストールしてみました。
 E8400よりかは幾分、快適に動いているような気がします。Ati tray toolがなぜだかうまくインストールできなくて、実際のFPSはわかりませんでしたが、ベンチマークミッションで比べるとE8400の時は38で、1055Tだと42になってました。
 

 各コアの挙動をタスクマネージャーで眺めたり、各コアの使用率を数値で表示する機能を持ったソフトで眺めると、1つのコアの使用率が高く、残りのコアが下支えして働くような感じでした。
 コアA : だいたい80%~90%。ときたま60%台まで下がることも。
 コアB~コアF : だいたい10%~30%。
 全体での使用率は30%~40%
何となくコアA君が引っ張ってるのは何となく理解できるのですが、残りのコア君達はどんな仕事をしているんでしょうね。4つくらいしか仕事をしてないと予想してたのですが、全てのコアが働くのを知って、ちょっと感動しました。でももっと働いてくれたらいいのに。
 時が進んで16コアや64コア時代とかなったら、仕事をサボるコアも出てくるんでしょうか。 
 
 TDPの低い方の1055Tを買ったのですが、発熱が結構なものです。
 机の下の熱溜まりがすごいことに。
 E8400もこの季節は暑かったですが、その何割か増しにした感じです。
 
 
 今回、CPUと同時にマザーも替えたので、SATA3.0対応になりました。
 SSDのシーケンシャルリードなんかは、ちゃんとSATAケーブルも替えてやると帯域の制限を受けずに、フルにデータが流れてました(330MB/sくらい)。
 ところが残念なことに気がつきました。
 先日のインテルマザーの時は100MB/sを計測していたランダム・リードですが、AMDマザーだとえらく低い値(30MB/s台)に落ち込んでいます。ちゃんとAHCIドライバを入れたつもりなのですが。
 拙い僕の検索能力を総合した結果、これはNCQが機能してないからだと推測しましたが、自分のスキルではどうしてもNCQを機能させることができません。
 試しにWindows7の評価版をインストールしてみたら、特別なことを何もしなくてもさっくりと100MB/sを超えていきました。
 
 このまま気にせずにxpで使うか、Windows7に移行するか、あるいはインテル機に戻す/乗り換えるか。
 まだまだつまらない悩みが続きます。

2010年8月 6日

SSDを導入してみました。

 僕のWindows機(自作PC)が、起動中のWindowsXPのブート画面が走ったあたりで再起動がかかり、数回の再起動の末、ようやく最後まで起動する、と前回書きました。新しいパーツを買っておニューにするかと構成の検討をはじめたところですが、とりあえずマザーボードのボタン電池を交換するとあっさり治ってしまいました。
 ボタン電池がへたってたからか、併せて行ったCMOSクリアが良かったのか、決め手は分かりません。電源かマザーボードのへたりを予想してたのですが、なんと\210の電池代だけで解決です。
 
 安くついたので、この機会に残り容量が乏しかったHDDを先に換装しました。
 ついでにSSDを導入。
 今夜はそんな話です。
 

 そこそこ安い割にはReadが速いというCrucialのRealSSD C300 64GBと、安くて大容量なWesternDigital WD20EARS 2TBのHDDを買ってみました。ベンチマークソフトで測ってみたら、双方で全くキャラクターの異なる製品のようです。ハイ・ロー・ミックス(?)な補完関係ができました。
 SSDのシーケンシャルReadが製品仕様より低いのは、マザー側がSATA3.0未対応だからです。ひとまず以前のHGSTのHDD 500GB x 2台構成よりは、消費電力的にも優しい構成になりました。

2010年7月31日

コールドブートに失敗

 最近、うちの自作PC(E8400,P35)がコールドブートに失敗しまくりです。
 BIOSがあがりWinXPのロゴが見え数回インジケーターが廻ると、ふっと画面が消えブラックアウトが続き、しばらくするとまたBIOSからロードが始まります。面倒くさいのでしばらく別のことを放っておくと「あ、起動が終わってる」みたいな。暖まってからの再起動には問題なし。
 
 夏だから?部屋の暑さ?
 電源がへたった?
 マザーがへたった?
 OSのどっかが壊れてる?
 
 昔、自作PCに凝ってた頃は、サブ機や予備パーツがあったので、疑わしいパーツと換えて原因を切り分けたりできたのですが、今はこの1機以外はMacしかなく予備パーツもありません。治るかどうか分からないのに、OS再インストールするのも面倒くさいし。
 
 というわけで大事なデータが取り戻せなくなるようなことが来る前に、そろそろ新しいPCを組み立てようかなって考えています。今なら6コアかなとか、いい加減この380W電源は捨てようとか、折角だからSSDや2TBのHDDも導入したいしな、とかパーツ代の勘定を始めるとあっという間に予算が・・・・。
 旅費が掛かったし、他に欲しいものもあるし、やっぱり車がない生活は不便だと嫁がアピールしてくるし、でしばらく出費は控えようと思ってたのですが。
 
 どうしようかな。

2010年3月22日

Grand Theft Auto 4



 最近、3D酔いを我慢しながらGTA4ことGrand Theft Auto 4を遊んで、街作り舞台を勉強中です。
 このゲーム、本物のニューヨークをモデルにゲームの舞台を用意しているようなのですが、ちょっと再現度が半端なく凄いです。JFK空港での乗り換えで寄ったくらいで、本物のニューヨークって歩いたことないですけど。
 
 今更、こんな超有名ゲームの紹介もないでしょうが、Nicoという東欧の軍人崩れの主人公を操って、LibertyCityのギャング達から次々と依頼されるミッションを達成していく、社会の裏家業を担う殺し屋さんの話です。
 ギャング間の勢力争いの代理人としてだけでなく、「借りた金を返さない」から「アイツは俺をリスペクトしてない」まで、本当に些細な理由で次々にサツジンの依頼が舞い込んできます。そんな理由で人生を全うしたら、自分なら死んでも死にきれないと思います。
 ゲームの中での話と言えど、正直やりきれない気持ちと吐き気を我慢しながら、財布から5,000円を出した元を取るためにミッションをこなし続け、ストーリーの半分くらいを過ぎた今では、だいぶ感覚がマヒしてきました。

続きを読む "Grand Theft Auto 4" »

2009年6月 7日

Radeon HD4770を買いました

 いつかのエントリーでハイエンドなビデオボードを買いたい、と書いた気がしますが、結局、AMD(ATI)のミドルレンジなビデオボードのRadeon HD4770を買ってしまいました。書いた時は4870を買う気でいたんですが、今使っている380Wの電源ではまず動かないんじゃないかと思われたので、交換が面倒だし出費も嵩むのでどうしようかなぁ、と思ってたら運良く4770が買えたのでこっちにしました。
 今までRadeon HD2600XTを使ってたのですが、OFPはいいとしてArmAは重たくてちょっと遊べない感じでした。作ってるアドオンの表示確認くらいならこれでも十分なんですけど、ミッションで遊ぼうと思うと・・・。気持ち悪くなってAbortばかりしてたので、未だにArmAのキャンペーンはクリアしてません。(OFPのレジもですけど)
 で、今度買った4770は、さすがに時代の進化を感じさせ、ArmAがとても軽く感じました。でも、ArmA2だとどうなんでしょうね。

2009年5月17日

Mac Miniを買いました

 ArmA2の発売が近づいてきたので、Mac Miniを買いました。
 意味が分からないと思いますが、ネット閲覧とかCG作成といったメイン機に消費電力の低いMac Miniを使って、PCパワーが必要なArmA2にはハイエンド系のビデオボードを刺した自作PCのサブ機を用意して、それぞれ切り替えて使おうという考えです。
 
 非力なMac Miniと言えどメインとして一日の長い時間を使うので、速攻でメモリ4GB,HDD500GBに換装し、適当にパーティションを切ってMacOSXとWindowsXPをそれぞれインストールしました。思ってたよりパワーがあって驚きです。これだけ使えれば普段使いでは十分な能力。何でも消費電力がアイドル時で35W、ピークで65Wだとか。
 その上、めちゃくちゃ静かです。本体を机の下に置くと、耳を澄ましてもファンの音が聞こえてきません(アイドル時)。むしろ液晶ディスプレイが発する高周波音がうるさいくらい(輝度を0%にしてやると、こちらも無音になりました)
 
 自分的には大満足な買い物でした。
 ArmA2が出たら、次は自作機の方の改造ですね。Radeonの4800シリーズあたりに入れ替えるだけかもしれませんが。

2008年11月23日

九十九電機さん


 先日、老舗の大手PCショップの九十九電機が、民事再生法を申請した件を書きましたが、今度は21日にNECリースが担保にしていた商品を引き上げていって、ツクモは現在営業中断中というニュースが流れていました。
 i7の深夜販売の夜にも結構お客さんがいたような感じでしたので、このままうまく立ち直って再建するのかなぁと期待もしてたのですが、このニュースを見てちょっとこれは厳しそうだなと感じました。
 
 私の勤務する会社、自分が新入社員だった頃に「このままだと十年後はヤバイ」と会社の偉い人からよく言われました。それから十何年かが経ちましたが何とかなっているようです。でも代替わりした会社の偉い人が「このままだと数年後はヤバイ」と言っています。危機感を煽ることで社員の行動変革を促そうとする狙いなのでしょうから別におかしなことではないのですが、微妙にレンジが縮んできたことが少し怖いです。私は定年まで無事に勤められますでしょうか、乞うご期待です。

2008年11月16日

Intel Core i7発売イベント




 魂までIntel CPUに売ったつもりはありませんが、今夜0時が日本でのIntelの新型CPUのCore i7の発売日ということで、秋葉原でやってた深夜発売イベントを見てきました。
 本当はD300の高感度性能がどんなもんか試してみたかったというのが本音です。ISO2000、NR off、AWBで適当に撮りましたが、さすがにAWBは優秀だなぁと思いましたが、ノイズが多く結構厳しいです。と言っても撮れるだけでもたいしたものですけど。でももう少しお金を積んでD700にしておけば良かったかなぁ、と思ったり。
 
 23:55~24:10のほんの15分程度しか滞在しませんでしたが、東京は割と暖かい気候だったせいか、ほどほどに人はいた気がします。Core i7以外にも、1TBのHDDを8,000円弱で売ってたり、それなりにお買い得感を感じるイベントだったと思います。散財したばかりの自分は、手を出せずに帰ってきましたが。
 そういえばアムロの声優をやっている人のトークショーも開催されていました。初めてお見かけしたのですが、普段の声と芝居している時の声は違うのにちょっと驚きました。

2008年10月31日

TSUKUMO eX.

 この手のゲームをやっている人には、PCパーツにも一定以上の興味を持っている人が多いのではないかと思いますが、総合PCパーツ店の九十九電機さんが民事再生法の手続きを取っているそうです。
 僕もTSUKUMO eX.にはよく行っていたクチなので、このニュースを驚きと残念な気持ちで読みました。確か自分が中学生くらいの頃には既にあったような。
 常に秋葉原最安なお店というわけではなかったと思いますが、主要パーツをセットで買うとお得感がありましたし、普通に品揃えは豊富、接客態度もこの界隈では最もいい方なので、パーツを買う時はまず最初に寄る店って感じでした。そう言えば、今使っているPCのCPUとマザーボードはこのお店で買ったものです。
 民事再生法の手続き開始ってことなので、どこかいい買い手に巡り合えて、また何事もなかったかのように繁盛していたらいいなと思います。応援の気持ちも込めて、とりあえず週末に何か買ってこようかしら。

2008年9月14日

iPod Touchを買いました

 iPhoneを買いたいと思ってたのですが、何だかんだ携帯代に月に1万円かかる生活を24ヶ月間も過ごすのは勿体ないと思い購入を断念しました。僕は個人用携帯というのを持ってなくて、+数千円で置き換えという発想が出来なかったのです。そんなわけで電話も携帯でネットもできないけど、iPod Touchを買うことにしました。
 実は再来週から北海道に旅行に行こうと思ってたので、その道中の暇つぶしのために。
 最近アップルが発表した新型iPod Touchを買おうと量販店のお兄さんに注文したら、新型は発表だけで実際の入荷は月末まで待たないと日本では入手できないよ、なんて言う話でした。出発日には間に合いそうにないので、仕方なしに安くなってた旧型を購入して、現在同期する作業を実施中です。
 Wifiとか使って試したい機能もありますが、とりあえずそれはまた後で。

2008年8月31日

A7S333の退役

 実家の母から「PCが壊れたみたいなの。スイッチを押してもうんともすんとも言わないんだけど、直せる?」と電話があり、そろそろ安物電源がいかれる頃だろうと、故障状態も見ずにいくつかのパーツを買ってきました。その後で実家に寄ってマシンを回収。
 実家のPCの構成はAthlon XP 2100+、A7S333、GeForce2MX420に3comのNICを挿してる過去の遺物マシンだったので、ケース以外は全て捨て去り、僕の1代お下がりのパーツ(X2 5200+とか)に組み直すというのが今回の復旧作戦です。
 で、組み直しが終わりプラグをコンセントに差し込むもなぜか通電しません。一瞬として。というか何かスイッチを押し込んだ感覚に違和感がありました。こりゃケースのスイッチが壊れているな、と調べてみると案の定トグルスイッチが奥にめり込んでしまって、ボタンを押しても届かないという症状でした。

 結局、トグルスイッチの裏に紙粘土を詰め込んで、ボタンを押してもめり込まないようにしてやったら、あっさり動き出しましたとさ。
 まぁ、Athlon XP 2100+なんてマシンも今時あれなんで、親孝行がてらこれで良しとしましょう。

2008年7月13日

暑いですね

PCのCPU入れ替えなども、おおむね完了しました。
AHCIがうまく入らないとか、苦労もしましたけど、いたって順調に動いてます。
前のCPUより体感でも速さを感じられるような気もします。
ベンチマークにかけると、体感以上の結果がちゃんと出てました。

そろそろ制作活動に戻らないと、とは思っているのですが、この暑さのせいかやる気が湧いてきません。
先日のSH-60JをOFP上に登場だけさせたら、そこで満足してしまいました。
お蔵入りさせるには勿体ないし、お借りしたモデルだし、最後まで作らなくちゃとは思ってるんですが。

2008年7月 1日

初めてIntelを買ってみた

 自作PC歴は結構長くて、もう10年くらいになります。
 いろんな、変わったこだわりを持ちながらパーツを買い替えてきたのですが、その中に「AMDのCPUしか買わない」というのもありました。もちろん会社で使うPCとか、メーカー品は別ですが。
 そして自作10年にしてこれまでの禁を破り、IntelのCPUを買ってしまいました。Core2DuoのE8400という、まぁ現在では定番のCPUです。「安くて性能がいい、その上に電気代もお得」という理由でずっとAMDを使い続けてきましたが、ここ数年のAMDの体たらくを思うと、今回はAMDのCPUには踏み切れなかったです。
 もちろんセットでマザーボードも買いました。安かったし、もう枯れてきた頃だろといった理由でP35チップのマザー。

 LGA775の組み立て方にAMDのとは異なるギャップを感じながら、取り付けが終わりOSのインストールなんかをしている所です。OSインストールと環境の再構築を始めると、あれこれ試したくなって一週間くらいかかってしまうので、しばらく制作活動はお休みです。
 とりあえず今までのAthlon64X2 5200+よりはかなり速いなと感じています。あれはあれで省電力な良いCPUでしたが、コア1個分で感じる性能に進化を得られない不満がずっとあったので、E8400への乗り換えはいい機会となりそうです。とりわけドカーンと処理が進んでいく感じがいいですね。

2008年3月19日

意味なくメモリを6GBに

 先週末に、大きな大きな仕事の山場を終えました。
 多くの人がその仕事に情熱を傾けてくれたおかげで、無事にその山を越えることができました。
 私自身は立場柄、見守るくらいしかできなかったのですが、それでも一緒に山を越える瞬間に立ち会えたことは望外の喜びでした。

 さて、それなりに自分も頑張ったからという自分へのご褒美として、さらに安くなったDDR2メモリを買ってきました。いいメモリはそれなりに高いし、半分ネタ的な気持ちもあったので、安いブランドメモリにしてしまいました。Patriotという会社のブルーのヒートシンクのついた2GBx2枚セットのメモリです。
 もともと使っていた2GBのメモリと合わせると、合計6GBになりました。しかしWindowsXPの32bit版では、当然ですが3GBちょいしか有効に使うことができないので、xpに関して言えば6GBまで増設することに意味も効果も全くありません。
 でも、いいんです。別のところに意味を見いだしたかったから。

2008年3月 2日

マウスについて


 ここ何年かMicrosoftのIntelliMouse Opticalを使い続け、たまに気になるマウスが発売されるとそっちに浮気をして、結局またIntelliMouse Optical(以下、IMOと略します)に戻る、そして箱にはろくに使わなかったマウスが残るというサイクルを繰り返しています。

 今回も同じような話なのですが、それでもまた書き連ねてみます。
1.Microsoft Laser Mouse 6000
 写真の左側になります。
 実は、これをここ何ヶ月かずっと使っていました。
 日本人の平均よりやや小さい僕の手でもよくフィットする5ボタンマウス。
 左利きなので左右対称デザイン、左右にサイドボタンな所がとてもありがたいし、有線式ですので本体の重量も軽いです。
 ボタンのタッチも、買って1週間でクローゼット入りになったLogicool G3Laserなんかに比べると軽く、IMO(前期型)>Laser6000>IMO(後期型)の順で軽いと言えます。モデリング作業を始め僕はドラッグを多用するので、とにかく本体もですがボタンのタッチも軽い方が助かります。
 難点は、ボディのプラスチッキーな質感とサイドボタンの押しにくさでしょうか。握り方にもよるでしょうが、内側のサイドボタンは指が届かないことが多いです。

2.Logicool LX8 Cordless Laser Mouse
 これは最近発売されたレーザー式無線マウスで、発売とほぼ同時に購入しました。
 左右対称のデザイン、左右にサイドボタンということで、僕的に必要な条件はクリアしています。
 確かこれ、LW3000とかいうマウスとキーボードがセットになったモデルでリリースされていたと思います。その時から触った感触がよく、いつか単体で発売されないかなぁと思っていたら、ついに発売されました。
 サイドのボタンもLaser6000に比べたら格段に押しやすい位置に押しやすい大きさで備えられていますし、この値段(4,000円弱で購入)にしては見た目の質感も悪くないですし、左右スクロールもできたりもします。また 昔の無線式マウスとは異なり、マウス飛びに悩まされることもありません。ボタンタッチも同社のG3と比べると格段に軽いです。
 ただボタンタッチの質感が安っぽいことには目をつむるとしても、無線式ゆえ構造的に仕方がないのですが、単3乾電池2本分の重さが加わるとさすがに重いです。他のマウスでは乾電池を1本抜いても動いてしまうものもままありますが、こいつはきっちり2本必要とします。リチウム1本で動けば、まだいいかもしれませんが、気が向いたら分解改造して電力を外部供給で動かしてみようかしら。

 というわけで、理想のマウスを探す旅はまだまだ続きそうです。

2008年1月17日

MacWorldExpoと家のMac

 ども、酔っ払って帰宅→爆睡→真夜中に目覚めました。
 さて日本時間で昨日の深夜、サンフランシスコでMacworld Conference & Expo 2008が始まりました。開催に先立ってApple社のJobs社長が行うKeynote(基調講演)は、その年のApple社の目新しい新商品を発表する場にもなっていて、重要なイベントとなっています。日本時間で言えば深夜2:00頃がJobs社長の出番ですので、仕事→帰宅→仮眠→一旦起床→関連サイトで会場からテキストでの中継を見る→寝るといった感じで最後まで楽しんで観ました。

続きを読む "MacWorldExpoと家のMac" »

2007年12月24日

iMac24インチを買いました他

 数日前の話ですが、とある量販店が新規オープンでiMacがかなりのお求め安い値段で売られていました。24インチモデルがポイント込みで、大台を切ってたんです。ただ残念なことに在庫がないらしく、届くのは3週間後とのこと。きっと海を渡ってくる最中なのでしょうね。時期的な関係から、恐らくは狙っていたTiger同梱モデルではなく、Leopardプリインストモデルなんじゃないかと予想してます。店員さんはどちらとも言えないと言ってましたが。付与されたポイントで現行モデルのタブレットも買ったし、これに付属するクーポンでPhotoshopも安く買えるみたいだし、いい買い物ができました。
 年明けには、僕のプライマリ機はWindowsからMacに変わります。(また戻ってきたりして)

 今日、うちの親父がNikonのフラッグシップ機であるD3と28-70mm F2.8のレンズを持って我が家に遊びに来ました。聞くと借り出し機なんだそうですが、少しだけ触らせてもらいました。さすが発売されたばかりの最新鋭機です。当たり前ですが僕のPentax istDSと比べてしまうと、全てにおいて次元が違ってました。

2007年7月23日

PC新調

 新しくマシンを組み立てました。
 CPUといった主要パーツのみならず、今回はケースやケーブルまで含めて、一切の使い回しがないマシンになってしまいました。
 使いまわし予定だったビデオボード(RadeonX700Pro)も、組み立てている最中に不注意で抵抗をポキッと折ってしまい、慌ててアキバに買いに行きました。抵抗だけ買ってハンダで取り付ける技能があればよかったのですが・・・。

続きを読む "PC新調" »

2007年7月19日

PC新調計画

 そろそろ物欲が抑えきれなくなってきたので、Win自作機を新調することにしました。この間、液晶ディスプレイも買ったばかりだと言うのに。まぁ、今年の夏休みは国内にいるので、それよりは安いからいいんだ、と嫁さんを騙して。
 で、こっそりとこの1、2週間で通販やらアキバで購入したパーツがありまして、恐らく週末には全て揃うと思います。ビデオボード(RadeonX700Pro)とOS以外の全てのパーツを総とっかえしますが、やっぱり今回もほどほどの快適さと静音と省電力のバランスが取れたPCにするつもりです。ArmAで遊ぼうなんて頭に全く無いので、今よりゲーム性能があがんなくても構わないので。
 ところで哨戒機の方ですが、やっぱり翼とエンジンは一体化してた方がいいだろってことで、エンジンを作り直しているところです。完成までは遠い。

2007年6月30日

Radeon X700Pro

 これはFuturemarks社の3DMark05(Build1.3.0)で測った僕の自作Win機のベンチマーク値で、1,024x768モードでスコアが2,914点でした。

続きを読む "Radeon X700Pro" »

2007年6月15日

Firefoxが快適なことを知った日

 MacBookProをメイン機にして3日目。
 いくつか気に入らないことのひとつが、OSX版Firefoxにおけるレスポンスの遅さ。
 UniversalBinaryと聞いていたのにこんなもんかなぁ、きっとWin版に比べて最適化が進んでないんだろうなぁ、と勝手に思い込んでいたけど、やっぱり我慢も納得もいかなくて調べてみたら・・・IntelCPU向けの最適化版があることを知りました。

続きを読む "Firefoxが快適なことを知った日" »

2007年6月13日

Macをメインにする計画

 昨日のWWDCで、Apple社CEOのJobsのKeynoteがあったので、何か新製品が発表されるのではないかと、早起きして各Mac系ニュースサイトを巡回しました。残念ながら、耳目を引く新製品のニュースはなく、10月にリリースされる新OSの機能紹介とWindows版Safari(ブラウザ)のリリースアナウンスが目玉だったようです。ミドルクラスのMac製品が発表されたらいいなと期待していたし、もしあったらボーナス前だけど注文しようと思ってただけに、結構がっくりきました。

続きを読む "Macをメインにする計画" »

2007年6月 1日

Lightroomを買いました

 先週だったでしょうか、市川フォトラボラトリで格安のRDT261WHを買った恩があるに関わらず、SilkypixではなくAdobeLightroomを買ってしまいました。
 普段はRawShooterを使っていたんですが、気になって体験版で遊んでみたところ、UIが格好いい+割と軽快+WinとMacのクロスプラットフォームだったのが気に入りました。今なら発売記念ということでそこそこ安いですし。でも、いまだにインストールしてません。最近、買っただけで満足してしまうことが多いなぁ。

2007年5月23日

RDT261WHを設置

 昨日で、ようやく仕事の山場が過ぎて一息ついているところです。
 なので箱に入ったままの25.5インチ液晶を取り出して、設置してみました。
 店頭で見た時は「こんなでかいの置けるかな」なんて思ってたのですが、実際に置いてみると17インチ液晶を2枚並べていた時よりも狭くなった感じがします。物理的サイズもそうですが、横の解像度も2,560が1,920になるわけで、当然と言えば当然ですが。

続きを読む "RDT261WHを設置" »

2007年5月19日

RDT261WHが届いた

 今しがた帰宅したところ、玄関口にRDT261WH(三菱電機製25.5"液晶ディスプレイ)が届いてました。嫁に聞くと朝方に届いたとのこと。
 20名様限定ということだったので、その内に入れるかどうか不安でしたが間に合ってたようです。でも、今使っているディスプレイと入れ替える気力、体力が無いので、開封はとりあえず後日ということで。というか、ドット欠けの運試しでで大事な運気をここで使わないためにも、仕事の決着が付く来月までとっておきたい気分だったりします。

2007年5月12日

RDT261WHを注文しちゃった

 以前から、WUXGA(1920×1200)が欲しいなぁ、三菱のRDT261WHが良さそうだなあ、でも高いしなぁ、現在使っているNANAO L567+L557も描画は綺麗だし・・なんてずっと思ってたのですが、とある方のブログに載っていた情報で、Silkypix(デジカメのRAW画像を現像するソフト)を出している市川ラボがなぜか11万円で販売しているのを知って、思わず注文してしまいました。限定20台だそうです。狙っていた方は、どうぞ。
 あとは正常にドット表示される個体が届くのを祈るばかり。自宅と会社を合わせて液晶人生8枚の中で一度もドット欠けを掴まなかった強運は、9枚目にも受け継がれるか、それが問題です。

2007年4月20日

iShade9って

 結構前に衝動買いして、未だに箱を開封してない僕のShade9.0Basicですが、今日、衝撃的なニュースを目にしてしまいました。

2007.04.17 3DCG入門ソフトの決定版 『iShade 9』シリーズ発売のお知らせ

 6,800円だそうです。
 ガイドブック付なら7,800円。
 こんなことなら買うんじゃなかった。

2007年4月14日

Athlon64X2が買い頃に

 AKIBA PC Hotlineによると、Athlon64X2が大変なお買い頃になっているようです。
 デュアルコアで1万円切とか、最上位でも3万円以下なんて記事を読むと、つい買いたくなってしまいますね。
 僕のCPUはシングルコアのOpteron146(2次キャッシュ1MB)で、これを2.5GHzで駆動させてますから、Athlon64X2の5200+(2.6GHz,1MB,約22,000円)以上に乗せかえれば、今と同等以上の性能がデュアルコアになるっていう算段です。うーん。

続きを読む "Athlon64X2が買い頃に" »

2007年3月12日

ペンタブを買いました

 自分のテクスチャ作りの下手さを道具のせいにしてみようと、ペンタブレットを買ってみました。スクショはWolfsburg画伯?の記念すべきペンタブで描いた初作品です。単に色とブラシを変えて、塗りまくっただけの代物ですが。

続きを読む "ペンタブを買いました" »

2007年2月12日

Luxology Modo202の体験版

 Metasequoiaをレジストしたわけですが、本当は別に欲しかったソフトがありました。それはLuxologyという会社が作ったModoというモデリングツール。
 もともとはLightwaveを作った人達が会社をスピンアウトして作ったのがこのModoだという話ですが、そんな背景のことより画面の見た目の美しさや格好良さに惚れて、ここんとこずっと欲しいと思っていました。

続きを読む "Luxology Modo202の体験版" »

2007年1月 1日

OFP on Mac Book Pro

 先日書いたように、中古のMacBookPro(CoreDuo2.0GHz,M.Radeon1600+VRAM256MB)を買ってしまいました。Intel製CPUやそれが乗ったマシンを自分の財布で買ったのは、生涯でこれが初めてだと思います。最近のMacはネイティブでWindowsXPが動くとか、OSXの上でWindowsが動くとか、ここ一年で物凄く興味が湧いたプラットフォームだったので、アンチIntel派だった僕ですがこの好奇心には勝てませんでした。(新品時の半額以下で買えたというのも大きかったですが)

続きを読む "OFP on Mac Book Pro" »

2006年12月30日

いろいろ買いました。

ちょっと更新が滞ってましたが、元気に生きています。
ArmA関連だと体験版のパッチファイルがリリースされていたりしますが、OFP関連だともう最近は大きなニュースはないようです。

さて、この季節はボーナスが出たり、年末調整の還付があったりで懐的には有難い季節なのですが、子供が生まれてたと言うことで、あれやこれやと出費が嵩んでいます。
そんな中ではありますが思わず買ってしまいました、MacbookPro。中古ですが。今、BootCampをインストールしている所です。OFPがインストールできたら使用感とか報告したいと思います。

2006年12月10日

Shade 9.0 Basicを買いました。

 無性に何か買いたくなって、新発売になったShade9.0Basicを衝動的に買ってしまいました。しかも血迷ってMac版。最近MacMiniの稼働率が落ちているので、俄かクリエイター気取りでMac版もありということでいいのですが。

続きを読む "Shade 9.0 Basicを買いました。" »

2006年11月18日

電源、ダメでした。

 この3日間、出張で仙台に行ってました。
 想像していたより寒い。東京より気持ち寒いかな程度の考えでコート無しで行ったら、結構厳しかったです。
 さて、先週買ったAntecの電源NeoHE380ですが、ASUS A8S-Xとは相性が悪く正常起動しませんでした。電源が入って一瞬ファンが回りだすもBIOS画面が表示される前に電源断になります。A8S-Xは以前も別の電源で全く同じ事象が出ていたので、かなり電源相性に厳しいボードと言えそうです。ある程度、覚悟はしてましたが、やっぱり目の前に現実が訪れるとモノ悲しいものがあります。
 折角買ったこの電源、どうしてくれよう。それともA8S-Xに見切りを付けるべきか・・・。

2006年11月11日

左利き用マウス

 Logitechが発売している左利き専用のマウスが無性に欲しくなり、雨の秋葉原に出かけてきました。本当はPC用電源を買うのが目的だったんですけどね。裏通りを歩くと、Geforce8800シリーズのイベントが開催されていました。

 電源数台、12cmファン数個に囲まれた複数のGeforce8800が3Dmark2006のベンチを行っています。係りの人が頻繁にエアダスターを吹きながら温度を下げていました。

 同時にBattleField2142のデモもできるようになっていて、多くの人がゲームに興じています。中でもこの欧米人さんは、殺される度に"Fuck!"と怒鳴っていました。生"Fuck!"を聞くのは生まれて初めてです。

 僕もやってみようかと並んでみましたが、そんなにやりたかったわけじゃないので、無料のサービスコーヒーを飲みきって退出しました。

で、電源を買いに行きます。お手ごろ価格っぽい剛力プラグイン450Wを買おうと思ったら、とある店でAntecのNEO HE 380Wが破格の在庫処分品価格で陳列されているのを見つけました。きょうび、400W以下なんてと思いましたが、いつかは欲しいと思ってたAntec電源がこんな値段で買えるならとそのままレジに並んでしまいました。帰宅してネットで調べてみると、NEO HEは相性問題が結構多いみたいですね。僕が今使っているAsus A8S-Xは、以前もとある電源と相性が悪く起動しなかった前科のあるボードです。怖くなって、箱を開けようか躊躇しているところです。

 さて、左利き用のこのマウスですが悪くない感じです。各ボタンの位置もほど良いところにありますし、XP上でのカーソルの追従性も問題ありません。ただ現時点では、OFPの中でのマウスの移動量と実際のカーソルの移動がすこぶる悪く、ちょっと動かしただけでカーソルが遠くに飛んでいきます。設定をよく見て、普通に使えるようにしていかないと。

2006年11月 4日

RadeonX700Pro

 久しぶりにPCの中をいじりました。
 今、使っているRadeonX800GTOから、昨日秋葉原で5000円ちょっとで買ってきた中古のRadeonX700Pro(256MB)に換装してみました。単純に性能低下するわけで、ArmAの発売を前に血迷ったのかと思われそうですが、静音目的に性能低下覚悟で換装してみました。OFP的にはビデオボードの性能差は顕著に現れないようですし、普段は2Dでの製作が中心なので当面はこの程度で十分だと思いました。
 ArmAが出て辛くなったら、その時は買い換えたいと思います。

2006年9月24日

近況


 本島は島の製作を再開しないといけないのですが、帰国後も全く進めてなかったりします。申し訳ない。最近は、子供の面倒に追われていたり、デジカメで撮った写真を現像(RAWをJPEGに)したり、Picasaでスライドショーを作ってみたり、そんなことばっかりやっています。
 このままじゃマズイなぁ、と思いつつ今夜は壁紙を作ってました。単に気に入った写真を並べただけなのですが、うちのディスプレイ(17インチをデュアルにした環境)に合うように横2560pxになっています。真ん中で分かれるように工夫しなかったので、横から3列目が真っ二つになっていてかなり不恰好。

2006年7月24日

AMD、ATI買収を発表

 OFPとあまり関係ない話ですが、OFPを楽しむ人の中にもAMDとATIのコンビで使用している人も多いだろうと思いました。そんなわけでAMDがATIを買収するそうです。長年AMDのCPUとATiのグラフィックチップを使い続けた僕には、感慨深いニュースでもあります。(ついでにSiSも買収してくれたら自分的には最高です)
 両者が一緒になることで、僕らのような市井のPC愛好家にどういったメリットがもたらされるのか(チップセットがもっと良くなるのかしら)、今ひとつよく分かりませんが、きっと何かいいことがあると信じて見守っていきたいです。

2006年6月10日

縮小専用。


 この2枚の画像を見てください。何気なくネットを彷徨っていたら「縮小専用。」という良さげなフリーソフトを見つけました。左側の画像がその「縮小専用。」。こんな小さな画像なのに、フェンスの網までしっかり写っているのが分かるかと思います。Photoshopで加工した右側画像のぼやけた感じも悪くないのですが、細部がはっきり分かる左側もいい感じです。気分に合わせて、しばらく使い分けてみようと思います。

2006年5月 7日

Infinion純正メモリ

 この5連休、実は全くOFPでの制作作業をやってません・・・、ごめんなさい。
 MacMiniのメモリでも入れ替えようと思って入ったPCショップARKで見つけたInfinion純正メモリ(1GBで1万円弱)が、これを見つけたことがこの連休の過ごし方を変えるきっかけになりました。
 ブランド志向の強い僕にとってこのInfinionというドイツの半導体メーカのメモリをずっと欲しいと憧れてたのですが、買い足そうと思った時に限って純正基盤のはなかったり、あっても「高いなぁ」と指を加えて別のメモリを買っていました。

続きを読む "Infinion純正メモリ" »

2006年5月 3日

【暮しの知恵】光学ドライブの修理

 1年ぶりにDVD-Rへの焼き作業を行っていたら、最後まで焼き作業が完了することができませんでした。「あれ昨年はできたし、今も普通にDVDもCDも読めているの、書き込みができないのは変だなぁ・・・」と思いながら、ブランクメディアをもう1枚取り出して再挑戦。しかし8割方書き込みができたあたりで失敗を告げるダイアログが。DVDツールを換えてみたり、対象ファイルを変えても焼き込みが完了することはありませんでした。手持ちのブランクメディアを使い果たしたところで、ドライブ又は電源の不調を疑うことに気がつきました。

続きを読む "【暮しの知恵】光学ドライブの修理" »

2006年4月30日

iBook G4のメモリ増設

 嫁のiBook G4は、800MHz/256MBと一昔前の中古品であるため、速いAthlonマシン(正確にはOpteronですが)を使う自分には、とても耐えられるものではありませんでした。

続きを読む "iBook G4のメモリ増設" »

2006年4月23日

Apple Keyboard

 結構、気に入って長年使っていたIBM製PS/2キーボードから、Apple製USBキーボードに取り替えてみました。というのは、1台のキーボードでWin機とMac機の運用ができたら机のスペースを広く取れていいだろうなぁと思ったからです。なのでUSB切り替え器も同時に買ってみました。

続きを読む "Apple Keyboard" »

2006年4月14日

egBridge Universal

 Macではお馴染のegBridge(ATOKみたいなもの)ですが、乗り換えの途中に最新版のegBridge Universalを買ってきました。結構な人気らしく、何回寄っても品切れで買うことができなかったのですが、ようやく買うことができた次第です。(買ったといっても貯めてたポイントを使っただけですが)
 体験版を使っていた時は、きびきび動いて好印象だったのですが、製品版は若干重たい感じがします。でも"ことえり"よりは賢いし、ふるまいも慣れきったMS-IMEと同じ設定にできるので、僕的には気に入りました。今後は値段分は使いこなしていきたいと思います。

2006年3月21日

Intelimouse Optical

 僕が良く覗かせていただくサイトのひとつが村三昧さんなんですが、いつものように開くと今日はMouseの話でした。複数ある秀逸なマウスの中からMuraさんが最後に選んだのは、Microsoft社のIntelimouse Optical。実は僕も長年これを愛用しているので、思わず手を叩きたくなったのです。

続きを読む "Intelimouse Optical" »

2006年1月11日

IntelのCPUで動くMac

Apple社がIntelのCPUで動くMacを発表&発売しました。近いうちに世界中の誰かが、AT互換機の上でMacを動かす日が来るでしょうから、そんな日が来たら僕もAthlon機の上でOSXを動かしてみたい。

2005年11月12日

新PCを組む

 OFPで何か作るのも大好きですが、自作PCももう一方の趣味にしてまして、最近新しいPCを組みました。今回はPCI-Eへの移行ということもあり、今までの単なる交換による増強から、今回は主要部品のいくつかを換装することにしました。

続きを読む "新PCを組む" »