Search


This site was

« 2007年5月 | Home | 2007年7月 »

2007年6月30日

Radeon X700Pro

 これはFuturemarks社の3DMark05(Build1.3.0)で測った僕の自作Win機のベンチマーク値で、1,024x768モードでスコアが2,914点でした。

 Opteron146@2.5GHz,Mem2GB,Radeon X700Proという構成です。見方がよく分かってないですが、ひょっとしたら僕より速いマシンで挑んだ人が34,125人もいて、遅いマシンで挑んだ人が世界の中でもたった11人しかいない、ということなんでしょうか。とにかく僕の立ち位置は底辺レベルにあるようです。
 X700Proと言えば、往年の人気ボードRadeon9800Proとほぼ同等の性能を低消費電力で実現していて自分的にはこれで十分と思ってたのですが、そう思っている間に実はかなり世の中は進んでいたようです。気になって調べたら、今のハイエンドは10,000点を遥かに超えてるし、ローエンドクラスの1300Proのスコアとどっこいどっこいだったと知りました。道理でArmAが重くて観光くらいしかできないわけですよ。来年あたりには、オンボードクラスにも抜かれてしまうんじゃないでしょうか。
 かと言って今更、節を曲げて電力を食らうハイエンドボードに入れ替える気にもなれないので、ひとまず保留ということにします。どうせゲームやらないし。

 LogicollのG3Laserマウスを買ってみました。
 MicrosoftのIntelimouseOpticalをこよなく愛してるのですが、たまには別のマウスに浮気したくなることが、周期的に訪れます。で、早速PCに繋いでみました。
 掌が小さい僕には、悪くない感じです。手が触れる部分がザラザラしてて、何となく心地よい。また有線マウスなので重量も軽いですし、サイドボタンも割と押しやすい。ドライバユーティリティの設定で左サイドをCtrl、ホイールクリックをAlt、右サイドをダブルクリックに割り当てると、IntelimouseOpticalの時と同じ運用が行えました。6個目のボタンに、クルーズダウン機能を割り当てると、ブラウザの閲覧がしやすいなぁ、と思いました。ただクリックがIntelimouseOpticalより重たい感じがします。指に力が無い自分には、この点がとても残念
 このG3Laser、完全に僕の神経に繋がってしまった感のあるIntelimouseOpticalを超える存在になるかどうか、ちょっと楽しみになりました。でも、クリックが重いのはかなり微妙。

2007年6月27日

傾けるのは止めた

 今日の昼時に割り箸に割り箸を傾けて挟んでくるくる回しながら眺めていると、先輩が「おまえ何してんの?」と聞かれました。傍から見てるとおかしな行動ですからね。
 「双発機のプロペラって、軸に対して傾きがあるのか、考えていたところです」と意味不明な返事をしたら「そんなわけねぇだろ。」「じゃ先輩、プロペラはどっち向きに回転するか知ってます?」「内側に向かって回るんだよ、知ってるよそんなこと。」
 この先輩、博学だなと思いました。


 要は何に悩んでいるかと言いますと、この三面図の横から見たところですが、縦に赤い線を引いてみたら、やっぱりやや傾きがあるように見えるかと思います。

 

 では、上から見た図ですが、横に線を引いてみたら、傾きはないようです。

 それで、どちらかの図が間違っているのじゃないか、と思って割り箸を使って、あれこれ考えてたわけです。で、前出の先輩に聞いてみたら「じゃ、軸ごと下に向いているんだろ。でもヘリなら分かるが、普通の飛行機じゃ考えにくいね」とのこと。
 ううむ、確かに。そりゃ胴体に平行に向くよなぁ。

 で、帰宅した後、昨年に行ってきた下総航空基地で撮った哨戒機の写真をもう一度眺めてみる。丁度よく、自分に平行してる時のショットがありました。

 本当の真実は分かりませんが、とにかく傾けることを考えるのはもうやめようと思いました。

哨戒機を作るよ

 プロペラができました。プラモを眺めながらブレードの微妙な曲げとか傾きとかも再現できた気がします。で、エンジンに取り付けた後、三面図を見てると、どうやら横から見たプロペラは「/」な風に傾いているようです。じゃ、上から見ると胴体に対し「//∪\\」と内側を向くのか「\\∪//」と外側を向くのか、三面図(上)からは読み取れません。どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか?

 プロペラの傾きが気になって、調べてみた。
 最近の双発機のプロペラはは、胴体に対し内側に回転するらしい。(正面から見たら左エンジンは反時計回り、右エンジンは時計回り)
 とすると、上から見たら「//∪\\」と内側を向くことになりそうです。

 きっと、そうだな、と思い込むことにして、明日にでも傾けることにしよう。

2007年6月25日

OFP発売6周年

 尾翼まで作ると、とても飛行機らしく見えてきた。けど胴体と翼の付け根のところはとても難しい。ここを美しく作れる人が巧い人なんだろうな。今の僕には、美しくは作れそうに無い。
 しかし今日でOFP発売6周年なんだそうですが、もうそんなに月日が経ったのかと、ちょっと感慨深い。体験版で度肝を抜かれ、ColdWarに惹きこまれ、コミュニティの作品に度肝を抜かれ、仲間とマルチプレイを夜な夜な遊び、誰もいなくなったのでミッションやキャンペーンを作るようになって、BOHに入って島を作り、今はモデリングツールで飛行機と護衛艦を作ってる。来年の今頃は何をしているんだろう。


 最近、キーボードとマウスとディスプレイを別に繋いだMacBookProがメイン機になっていることが多いのですが(製作時間以外はほとんど)、ふと本体に触れると物凄い高温になってました。
 こりゃ、そのうちHDDが飛ぶんじゃないかと心配になったので、あわてて自作Win機に戻しました。
 Winは見た目が美しくないけど、やっぱり質実剛健でいいなぁ。いろんな操作が、キビキビと動いてくれてセッカチな僕に合ってる。Macはどうしても動きがモタモタしてる印象があって。ダイアログの開くスピードとか、数値を入力する時に反映が半テンポ遅れたりとか、OKボタンを押して次の挙動に遷移するスピードとか、日本語の文字入力とか、何かがちょっとずつ遅い気がします。どうしても完全移行に踏み切れない。今までソフト代とかで結構、投資したんだけどなぁ。

2007年6月24日

哨戒機を作る

 護衛艦に飽きたので、哨戒機の続きをやることにしました。こんな一貫性のない男が最後まで作りきれるのか不安。まぁ、大人の余暇ってことで。
 それで哨戒機は、第2エンジンもできました。プロペラや後脚はまた今度。明日は垂直尾翼とか作ってみよう。

 最近、AMDのSocketAM2のCPUとDDR2のメモリがとても安いと言うので、秋葉原に行ってました。
 確かに安い。Socket939やDDR1は、お得感が全く無かったですが、AM2とDDR2がとても安い。
 この機会に、Athlon64X2 5200+(65W)に載せ換えようかしばし迷いました。しかしマザーが、ねぇ。どうしてもSiS以外のチップを使ってみる気になれなかったので、何も買わずに帰ってきました。今のInfinionのメモリも気に入ってるし、メインがMacBookProになりつつあるし。
 とりあえずM2S-Xが出るかまたは年末位までは、このOpteron146で行ってみます。

2007年6月20日

モデリングがまだ終わらないなぁ。

 モデリング作業がまだ続いています。今夜はいくつかのレーダーを足してみました。その後、メタセコのレンダラーはアルファチャネルも出力できることを知ったので、スクショのように、適当にレタッチしてみました。
 モデリングにだんだん飽きてきたので、そろそろテクスチャを作りたくなりました。速射砲とか、もうモデルをいじらないと思う部分だけ、用意してみようかしら。

2007年6月18日

三次元レーダー

 と言うわけで三次元レーダー。ちょっと調べた程度なので間違っているかもだけど、OPS-24Bという名前らしい。マスト作りと違って、この手のは、ささっと出来上がりが分かるので楽しいです。明日は衛星アンテナとか、名前は知らないけどマストの上の方にあるレーダーに挑みます。

2007年6月17日

マストができた。

 納得いかない部分もあるし、省略した部分もあるけど、マストが完成。なので、ここからレーダー等を作ってきます。まずは三次元レーダーから作ろうかな。

マストが気に入らない。

 最近、子供の寝る時間に一緒に寝て、夜中に起きてPCを触ることが多い。なので、こんな時間まで起きています。
 今日はWin機を立ち上げてハリボテの護衛艦を作っています。マストの補助柱っぽい所のモデリングが気に入らなくなったし、後の工程で苦労しそうな予感がしたので、、一部を削除してやり直しています。あんまり書くことも無いので、この辺で。

2007年6月15日

Firefoxが快適なことを知った日

 MacBookProをメイン機にして3日目。
 いくつか気に入らないことのひとつが、OSX版Firefoxにおけるレスポンスの遅さ。
 UniversalBinaryと聞いていたのにこんなもんかなぁ、きっとWin版に比べて最適化が進んでないんだろうなぁ、と勝手に思い込んでいたけど、やっぱり我慢も納得もいかなくて調べてみたら・・・IntelCPU向けの最適化版があることを知りました。

 早速インストールしてみたところ、恐ろしいくらいに快適、快適。正直、普段使っていたWin機のFirefoxより速い(もっともWin機に入っているFirefoxも最適化版ではなく正式版だからかもしれないけど)
 OSXを使っていく上でのいくつかの不満が少しずつ解決していき、ますますWin環境からの脱却が進みそうです。

2007年6月13日

Macをメインにする計画

 昨日のWWDCで、Apple社CEOのJobsのKeynoteがあったので、何か新製品が発表されるのではないかと、早起きして各Mac系ニュースサイトを巡回しました。残念ながら、耳目を引く新製品のニュースはなく、10月にリリースされる新OSの機能紹介とWindows版Safari(ブラウザ)のリリースアナウンスが目玉だったようです。ミドルクラスのMac製品が発表されたらいいなと期待していたし、もしあったらボーナス前だけど注文しようと思ってただけに、結構がっくりきました。


 ならばあまり使ってないMacBookProと最近買った25インチ液晶のコンビで、これをメインマシンにできないものか、とトライしてみた所(要はノートの蓋を閉じた状態で運用したかった)、ようやくその方法が分かりました。と言うか、詳しい人に聞いて、やり方を知ったんですけどね。
 これでHDDの容量と回転スピードと、かなりドンシャリなサウンドに目をつむれば、もともとメインで使っていた自作Windows機にだいたい匹敵しますし、正直うるさいMacBookProの動作音も机の下に入れれば、夏なら気にならないレベルになりました。
 とりあえず満足できる運用が可能になりましたが、「で、Macで何をするの?」と言われると・・・。僕はコンピュータで何をしたかったんでしょうね。これから考えます。

2007年6月11日

ハリボテの護衛艦を作るよ6

 マストの製作途上。補助棒みたいな所は、テクスチャで誤魔化してしまおうかと考えたけど、ひとまずは6角または4角の棒で作っています。作成→サイズ調整→コピー→サイズ調整の連続で眠くなります。
 気が付くと総ポリゴン数が3,600程に。マストを作る限り目標だった4,000以下に収めることは無理なようです。とりあえず昨日のVLSの蓋のヒンジ部は削除決定です。

2007年6月 9日

ハリボテの護衛艦を作るよ5


 速射砲終わり。細かい所をはしょってるけど。
 ついでにトゥーンモードでレンダリングしてみました(左)。アメコミっぽいですね。


 VLSを作ってみたら、このユニットだけでポリゴンが500を超えてる。適当に作ったヒンジなのに、セルが16個もあるとそれなりに消費するようです。セルの蓋は仕方ないとして、ヒンジの方は削除してテクスチャで誤魔化す方向に持っていこうと思います。
 その後にマストの製作に着手。この護衛艦の写真(実は200枚位持っていますが、それでも足りないくらい)の中から、マストの部分を読み取って型どっているところ。とりあえず柱は出来たので、明日は補助の柱を足していこうと思います。

2007年6月 8日

ハリボテの護衛艦を作るよ4

 あまり時間が無くて、速射砲は完成せず。砲身と筐体(と言うのか知りませんが)の連接部分については、また明日にします。
 現時点で、総ポリ数が1,800(ミラーを凍結した状態)。これが多いのか少ないのか、でかいものを初めて作る僕には分かりませんが、なんとか全部で4,000以内に抑えたいところ。

2007年6月 7日

ハリボテの護衛艦を作るよ3

 ブリッジの窓をくり貫くかどうかは、最後に総ポリゴン数を見てから決めようと思います。とりあえずブリッジの躯体は完成したし、CIWSも乗っけた。次にマストに進もうかと一瞬だけ考えたけど、気分的に速射砲を作りたくなりました。でも時間切れなので続きは明日です。
 最近、モデリングがとても楽しい。例えが違うかもしれないけど、パズルを解いている気分。また少しずつ出来上がっていくのが如実に分かるのも楽しいです。

2007年6月 6日

ハリボテの護衛艦を作るよ2

 酔っ払って帰ってそのまま眠ったら、目が覚めてしまったのでこんな時間にモデリング。現在、ブリッジを製作中デス。窓もポリゴンで作るか、ポリ数節約のためそれっぽいテクスチャを描いてごまかすか悩み中。(内部を作るのも嫌だし)

2007年6月 4日

ハリボテ護衛艦を作るよ

 今日、生まれて初めてバリウムを飲みました。その後に下剤を飲まされて、今も下痢が止まらないそんなWolfsburgです。(今日は、八角帽さん的な書き出しで)

 パソコンの前に向かってても、他にやることがないことに気が付いたので、作りかけの護衛艦をもう少し作ってみることにしました。最近、モデリングが楽しくて仕方ないし。ナイフですぱっと切って、ベンドで曲げたりして、少しずつカタチが見えてくるととても面白い。
 メタセコの付属レンダラーで出力してみたけど、なんかいまいちなので、未開封のまま眠っているShade9Basicを取り出してみようかなと思ったところ。

2007年6月 3日

途中で投げ出した作品たち


 今夜は、島作りに飽きた時にメタセコで作っていた護衛艦と哨戒機のモデリングの残骸のスクショをお送りします。他にも先にテクスチャを描き出したところで放り出した管制塔とかもあったりで、他にもスクショに載せる段階までにも至らない屑作品が、僕のHDDにひっそりと転がっています。

 昨日で製作しなくちゃのプレッシャーを終えたつもりなので、これからの日々どうしていこうかなと思ってる所です。とりあえず頭に浮かんでいるのは、本格的にWindowsからMacへスイッチすることでしょうか。iMacから液晶を取り除いたマシンが発売されたらいいのですが。(MacProは高すぎるし、MacMiniじゃ非力なので)

島が完成(のつもり)

 長い道のりでしたが、ようやく島が完成しました。ちょっとした細かいことですが、マップ画面上でカーソルを主要建物に合わせた時に名称が表示されるようにしたし、島選択画面のアイコンも見栄え良くしたし、1つのpboで島が同居するようにしたしで、サンプルミッションは作ってないですが、約2年近く続いた島製作作業はこれで完成させたつもりです。でもこれは、あくまでも自分が提案するバージョンが完成したって話で、これから自分が気が付かなかったバグがきっと出てくると思うので、100%完成というわけでもないです。

2007年6月 2日

本日の作業

 忍者アドオンや狼アドオンを製作されたItweasさんから大分前にお送り頂いた、自衛隊テント、テーブル等のアドオンを、ずっとずっと手元に置いたままにして申し訳なく思ってたのですが、これを次のリリースで公開されるだろうpboフォルダに組み込む作業を行いました。Itweasさん、本当に本当に遅くなってごめんなさい。しかしこのアドオンは凄い。具体には書きませんが、とても芸が細かいです。

 明日からは自分が作成したファイルをリリース用ファイルに統合する作業に入ります。細かい所の配慮を抜きにしたら、この3連休(月曜日は健康診断のため有給休暇)には僕のパートは完成するんじゃなかろう。

2007年6月 1日

Lightroomを買いました

 先週だったでしょうか、市川フォトラボラトリで格安のRDT261WHを買った恩があるに関わらず、SilkypixではなくAdobeLightroomを買ってしまいました。
 普段はRawShooterを使っていたんですが、気になって体験版で遊んでみたところ、UIが格好いい+割と軽快+WinとMacのクロスプラットフォームだったのが気に入りました。今なら発売記念ということでそこそこ安いですし。でも、いまだにインストールしてません。最近、買っただけで満足してしまうことが多いなぁ。